消防設備工事・その他工事
消防設備工事について
株式会社新興は、消防設備点検と共に包括的な消防設備工事サービスを提供しています。近年、消防設備に関する法規制が厳格化される中、当社は法令遵守はもちろん、人々の安全を最優先に考えた消防設備の設置・増設工事を行っています。
当社のサービスは、スプリンクラー設備、自動火災報知設備、誘導灯、避難器具、非常警報設備、消火器具など多岐にわたります。これらの設備は全て消防法に基づいて適切に設計・施工され、建物の用途や規模に応じてカスタマイズされています。
当社は近畿地方全域を対象に、お客様のニーズに合わせた最適なプランをご提案いたします。火災から人命と財産を守るため、当社の専門知識と経験を活かし、皆様の安全確保に貢献してまいります。
消防設備工事内容
-
スプリンクラー設備の設置工事
スプリンクラー設備は、自動的に作動して初期消火を行う最も効果的な消防設備のひとつです。大規模な建築物や不特定多数の人が利用する施設では特に重要な役割を果たします。
スプリンクラー設置工事の概要
スプリンクラー設備は天井面に設けた配管にスプリンクラーヘッドを取付け、火災が発生するとヘッドの感熱部分が熱により破壊され、自動的に散水して消火するとともに警報を発する固定式の消火設備です。スプリンクラー設備は他の消防設備に比べてコストはかかりますが、火災時の安全を図るにはとても機能的といえます。
スプリンクラー設備 お見積時の確認
スプリンクラー設備の見積りを行う際には、以下の点を詳細に確認します。
・スプリンクラー設備設置工事を行うにおいて作業時間に制限はありますか
・点検口はありますか
・図面はありますか
・消防署への届け出書類はありますか これらの情報は、正確な見積りと円滑な工事進行のために重要です。スプリンクラー設備 設置の流れ
スプリンクラー設備の設置は以下の流れで行われます。
-
1
スプリンクラーヘッドの取付位置と設置個数の算定
-
2
消火設備の設計・配管系統図の作成・所轄消防署へスプリンクラー設置工事着工届の提出
-
3
配管工事
-
4
スプリンクラーヘッド等、設備の取付
-
5
所轄消防署へスプリンクラー設備設置届の提出
各段階で専門的な知識と技術が必要とされ、法令遵守と効果的な消火能力の確保が求められます。
-
-
自動火災報知設備の設置工事
自動火災報知設備は、火災の早期発見と通報を行う重要な設備です。建物の規模や用途に応じて適切に設置する必要があります。
自動火災報知設備 設置工事の概要
自動火災報知設備は、熱や煙を感知して火災の発生を自動的に検知し、建物内の人々に警報を発する設備です。火災の早期発見により、初期消火や迅速な避難が可能となり、被害を最小限に抑えることができます。
お見積時の確認自動火災報知設備
自動火災報知設備の設置に際しては、以下の点を確認し、次の流れで工事を進めます。
・自動火災報知設備設置工事を行うにおいて作業時間に制限はありますか
・点検口はありますか
・図面はありますか
・消防署への届け出書類はありますか自動火災報知設備 設置の流れ
-
1
火災報知設備の取付位置と設置個数の算定
-
2
所轄消防署へ火災報知設備設置工事着工届の提出
-
3
電気配線工事
-
4
火災報知設備の取付
-
5
所轄消防署へ火災報知設備設置届の提出
-
-
誘導灯の設置工事
誘導灯は、火災時に避難経路を示す重要な設備です。適切な設置により、スムーズな避難誘導が可能となります。
誘導灯設置工事の概要
火災の非常時に、避難口、避難経路、避難方向を灯火により表示し安全に避難口に誘導するための設備です。避難口誘導灯と通路誘導灯は表示面の大きさや明るさの違いで分けられており防火対象物の用途、規模に応じて消防法により設置方法が定められています。停電時にも作動するように、非常電源の機能が正常か確認が必要です。
誘導灯設置お見積時の確認
誘導灯設置の見積りには以下の確認が必要です。
・誘導灯設置工事を行うにおいて作業時間に制限はありますか
・図面はありますか
・消防署への届け出書類はありますか これらの情報により、適切な設置計画と正確な見積りが可能となります。誘導灯 設置の流れ
誘導灯の設置は次の流れで進めます。
-
1
誘導灯のサイズ、取付位置、設置個数の算定
-
2
所轄消防署へ誘導灯設置計画届の提出
-
3
電気配線工事
-
4
設備の取付
-
5
所轄消防署へ設置届の提出
各段階で法令遵守と効果的な避難誘導を考慮しながら作業を進めます。
-
-
避難器具の設置工事
避難器具は、通常の避難経路が使用できない場合の最後の避難手段として重要です。建物の構造や用途に応じて適切な避難器具を選択し設置します。
避難器具 設置工事の概要
避難器具とは、火災が発生した際に地階または二階以上の階にいる人が逃げ遅れた場合に備え避難階まで到達するためのものであり、その使用により人命の安全を図ります。避難器具の構造や強度、設置場所、設置個数は法律で定められています。
避難器具設置 お見積時の確認
避難器具の設置見積りには以下の確認が必要です。
・避難器具設置工事を行うにおいて作業時間に制限はありますか
・消防署への届け出書類はありますか これらの情報に基づき、適切な避難器具の選定と設置計画を立案します。避難器具(避難梯子) 設置の流れ
避難器具(避難梯子)の設置は以下の流れで行います。
-
1
避難器具(避難梯子)の採寸
-
2
ハッチの注文・納品
-
3
取付
-
4
所轄消防署へ避難器具設置届の提出
各段階で安全性と使いやすさを重視しながら作業を進めます。
-
-
非常警報設備の設置工事
非常警報設備は、火災発生時に建物内の人々に迅速に警報を伝える重要な役割を果たします。適切な設置により、早期の避難開始が可能となります。
非常警報設備 設置工事の概要
非常警報設備は、火災を発見した人が火災の発生を防火対象物内の物に知らせ初期消火や避難を円滑に行うための設備です。非常ベル、サイレンの設置場所と放送設備の設置場所についてはそれぞれ異なる規定があります。設置基準に合わせて設置しなければなりません。
非常警報設備設置 お見積時の確認
非常警報設備の設置見積りには以下の確認が必要です。
・非常警報設備設置工事を行うにおいて作業時間に制限はありますか
・点検口はありますか
・図面はありますか
・消防署への届け出書類はありますか これらの情報により、効果的な警報システムの設計と正確な見積りが可能となります。非常警報設備 設置の流れ
非常警報設備の設置は次の流れで進めます。
-
1
非常警報設備の種類と取付位置の算定
-
2
所轄消防署へ非常警報設備設置工事着工届の提出
-
3
電気配線工事と設備の取付
-
4
所轄消防署へ非常警報設備設置届の提出
各段階で法令遵守と効果的な警報伝達を考慮しながら作業を進めます。
-
-
消火器具
消火器は最も基本的かつ重要な消火設備です。適切な配置と定期的な点検・交換が必要です。
消火器具の概要
避難器具とは、火災が発生した際に地階または二階以上の階にいる人が逃げ遅れた場合に備え避難階まで到達するためのものであり、その使用により人命の安全を図ります。避難器具の構造や強度、設置場所、設置個数は法律で定められています。
消火器具の使用期限
消火器は材質や安全率等を基に使用期限が定められています。本体に使用期限の記載がありますので、期限を過ぎたら速やかに交換しましょう。業務用消火器の使用期限は約10年、住宅用消火器は約5年です。住宅用消火器は薬剤の詰め替えができないため、期限が来たら新しいものと交換する必要があります。
消火器具 設置の確認
消火器の設置には以下の点に注意が必要です。
・各階ごとに全ての部分から歩行距離20m以下となる位置に設置すること。
・通行・避難に支障が無く、容易に持ち出すことができる場所に設置すること。
・使用温度範囲を超える場所以外の場所に設置すること。
・床面からの高さ1.5m以下に設置し、「消火器」の標識を見やすい位置に付けること。
その他設備
消防設備以外にも、建物の安全性を高めるための様々な設備工事があります。
-
電気設備工事
電気設備の緊急修理を行います。火災の原因となる電気系統のトラブルを迅速に対処し、安全性を確保します。
-
空調設備工事
エアコンや換気扇の緊急修理を行います。適切な空調管理は火災予防と快適な環境維持に重要です。
-
配線・配管工事
給排水設備のトラブル対応を行います。水漏れや配管の詰まりは建物の安全性に影響を与える可能性があるため、迅速な対応が必要です。
-
屋根工事
屋根全般の修理、工事を行います。雨漏りや構造的な問題は火災以外の危険も引き起こす可能性があるため、適切な維持管理が重要です。